一日一生なり。

一日一日を大切に。30歳主婦がシンプルライフ、おうちづくり、子育て、夫婦関係、ハンドメイドについて綴ります。

2歳児子持ちパート主婦の、朝のタイムスケジュールと、工夫していること。改善・挑戦したいこと。

こんにちは。

ひならんです。

閲覧いただきありがとうございます。

 

今日は、2歳半の娘を持つ、パート主婦の朝のタイムスケジュールを紹介したいと思います。

 

子供が産まれ、育休から仕事復帰する際、最も不安だったことの一つが朝の時間管理でした。

家事をして、娘の世話をして、自分の準備もして、果たして時間通りに出社できるのだろうか・・・

手帳に朝すべきことを書き出して順序だててイメトレしたりもしました。

 

同じ子持ちで仕事をされている方のブログを検索して参考にしたりもしました。

 

そこで、私も、同じ事で悩む方の参考になればとの思いで、朝スケジュールを紹介したいと思います。

f:id:hinaranma:20170826051306j:plain

 

朝スケジュール / 工夫していること

5:00 起床、トイレ

 おトイレで1分位ぼ~っとしています*

 

5:05 水orお茶を一杯

夏は常温にして。冬はホットにして飲んでいます。

これだけで快便傾向になっている(気がします。)

水と一緒に毎朝晩シナールを飲んでいます。シミ対策に。

【第3類医薬品】シオノギ シナール イクシ 200錠

 

5:10 自分の時間(ブログ、ハンドメイド、ネットサーフィン、雑用etc)

平日の唯一の自分時間はこの朝の時間です。が、50分はあっという間です。

 

6:00 歯磨き、顔を洗う、スキンケア

遅すぎますよね(^-^; 

起床後すぐにすべきなのは分かってますが、娘が起きてくるとそこで自分時間が終了なので、起床後は何よりも先に自分時間に充ています。

 

洗顔は水でちゃちゃっと流すだけ。スキンケアもプチプラ化粧水と無印良品の乳液です。

肌研(ハダラボ) 極潤ヒアルロン液ポンプ400m無印良品 乳液 敏感肌用 高保湿タイプ (大容量) 400ml

 

6:05 家全体をフローリングワイパー

紆余曲折の末、シートはクイックルワイパーに落ち着きました。

クイックルワイパー フロア用掃除道具 ドライシート 40枚【大容量】クイックルワイパー フロア用掃除道具 立体吸着ウエットシート 32枚

100均のものより良く取れ丈夫なので、結果コスパ的には100均と変わりません。

ドライタイプとウェットタイプ、両方常備して、ウェットタイプは週1ペースで使っています。

 

6:20 洗濯物をたたむ&しまう

洗濯は、毎晩入浴後にして、夜間に部屋干しです。サーキュレーターで乾かしています。

朝に洗濯機を回す&干すと、どうしても時間に余裕がなくなるのと、帰宅後に取り込む作業が面倒雨などの天候への配慮が大変一晩置いたタオルの雑菌臭がストレスなので、【夜に洗濯】で落ち着きました。

このサイクルだと、お日様の良い匂いは楽しめないですが、それ以上にストレスがなくなったので、しばらくはこの方法で行きたいと思っています*

 

※ 我が家のバスタオル↓

 

6:25 メイク、ヘアスタイリング

メイクは時短で7分程で完成します。

髪型は、コテアイロンで毛先をワンカール。5分程で仕上がります。

 

6:40 朝食作り、昼食用意

朝食は、パパッと作ります。

大体10分位でしょうか。

  • 夏場は、シリアル+トマトなどの野菜+チーズ+ゆで卵+ヨーグルト
  • 冬場は、トースト+トマトなどの野菜+チーズ+ゆで卵+ヨーグルト+スープ
  • または、ごはん+味噌汁+納豆+トマトなどの野菜+チーズ

 といった感じです。

 

昼食は、おにぎり+インスタント味噌汁orスープのみ。

 

6:55  夕食下ごしらえ & 主人と娘起床

このくらいの時間に、主人と娘が起床。

主人が娘のおむつ替え・お着替えをして、朝食に入ります。

 

私は朝食をキッチンで立ったまま食べながら、そのまま夕食下ごしらえに入ります。(行儀が悪い(^-^;) 

  • 食材は切っておく。
  • 茹でるものがあれば先に茹でておく。
  • パパッと出来る副菜、汁物、漬物は作っておく。
  • お肉などの主菜は下味をつけて炒めるだけの状態に。

上記の作業に大体20分位かけます。

夕方は炒めるだけ、チンするだけ、盛り付けるだけで、洗い物も少ないので楽ちんです*

 

がしかし!

毎日上記のようにしているわけでもなく、

  • 丼もの、カレー、パスタなど、簡単に作れるものにしたり
  • 主菜はもともとスーパーで味付け済みで焼くだけのものを使ったり
  • たまに前日の残りものをフル出動させて簡単に済ませたり
  • 揚げ物は基本しなかったり

といった感じで手を抜きまくっています*

料理が嫌い(=料理にかける時間を趣味に費やしたい。)な私にとってはこのくらい割り切って頑張らないと決めた方が、楽になりました*

 

7:20 寝室ベッドメイキング

髪の毛や埃をパパパッとコロコロして、枕やクッション、かけ布団の位置を戻してベッドメイキングします。

before:

f:id:hinaranma:20170826051512j:plain

after:

f:id:hinaranma:20170811171735j:plain

たったこれだけ整えるだけで、気持ちもすっきりします*

布団のシーツは、夏場は週2、冬場は週1ペースで洗濯します。

 

7:25 洗面所を拭き上げる、トイレ掃除

洗面所は毎朝、メラミンスポンジで洗面台をさっと磨いて、最後に100均のマイクロファイバーで水分を拭き上げています。

f:id:hinaranma:20170826051509j:plain

時間にして約1分間。

たったこれだけの作業で洗面台はいつもピカピカです*

 

その後、トイレ掃除を5分もかけずパパッと済ませます。

トイレのお掃除シートも、紆余曲折の末トイレクイックルに落ち着きました。

トイレクイックル トイレ用そうじシート つめかえ用 20枚入

 こちらも100均のものを使っていたこともあったのですが、すぐ破れてボロボロになり、結局一度に何枚も使ってしまうので、コスパ的には断然こっちです*

 

7:30 キッチン片付け

娘が朝食をだらだら食べする頃に入っているので、言い聞かせて(半分無理矢理)食べさせ、キッチンの片付けをします。

夫が朝食、夕食作りの洗い物はしてくれているので、テーブルと床を拭いて、残りの後片付けをします。

※スポンジと台ふきんはこの方法で乾かします*

 

7:35 ゴミをまとめる

ゴミの日の時はここでゴミをまとめます。

主人が出しに行ってくれます。

 

7:40 子供部屋、ダイニングテーブルを掃除機

朝のフローリングワイパーが出来ない、畳の部屋(の上にプレイマット敷いている)に掃除機をかけます。

f:id:hinaranma:20170614161706j:plain

ついでにダイニングの娘の食べこぼしなどもさっと掃除機をかけます。

 

7:45 外出着に着替えて、準備完了

自分の着替えを済ませ、準備完了です。

 

※余裕があったら、ハンディモップで埃とりをします*週2ペース

無印良品のハンディモップに浮気したこともありましたが、結局はこれもクイックルに落ち着きました。クイックル最強です。

クイックルワイパー ハンディ 伸び縮みタイプ 本体

出勤予定時刻まで20分以上余裕ができました♪

が、娘の相手をしたり、スマホをイジイジしたり、家の雑用をしていたらあっという間です。

 

8:10 出勤

出勤も10分以上余裕をもって出ています。

こうすることで、子供のグズグズや、ワガママ、出発直前のうんち、にも余裕をもって対応できるようになりました。

 

職場につくのも10分以上前なので、このすき間時間に、車の中で一息ついてテレビを観たり、ネットで日用品注文したり、ブログを読んだり、雑用を済ませたりしています。

 

子供がいるなら、とにかく余裕をもって予定を立てることが大事!

!!出発の20分前に準備完了し、出発時刻も10分以上早くでる!!

ここを逆算して朝のスケジューリングをするだけで、出発直前のイライラが劇的に減りました。

乳幼児はいつ突発的に不測の事態が起きるか分かりません。

よくあるのは

  • 出発直前のうんち
  • 行きたくない、グズグズ、ワガママ、駄々をこねる

ですが、トータル30分程余裕があるので、ここで焦ることがなくなりました。

 

以前は

  • 早くして!と怒鳴ったり
  • なんで今うんちするんよ~と半泣き&逆ギレしたり
  • 運転中も悪態をついたり

と散々な状況でした。

 でも、子供からしたらそんな大人の都合関係ないですよね。

 

とにかく余裕をもって動く。

 

我が家の場合は30分余裕もって時間管理。

これだけで、子供に対してのイライラが劇的に減り、子供の遊び相手もできるし、保育園に行く前のいってきますのぎゅーなんかもしっかりできるようになりました*

 

今後改善・挑戦したいこと*

1.朝起きてすぐにトイレ掃除をする!

起床後の自分の用足し後にそのままトイレ掃除をするように習慣付けたいです。

うちの夫は、座って用を足してくれるのでトイレも比較的汚れにくいです。

娘もおむつ外れしていません。

だから、そこまで汚れてないという安心感からか、トイレ掃除をつい後回しにしてしまい、2日に1回の頻度になることも。

そこで、朝のついで掃除を身に着けたい。

2.瞑想を始める!

今一番したいことのうちの一つです。

きっかけはこちらの記事でも紹介している超集中力。

 瞑想の効果、体感してみたいんです。

けど、朝どうしてもその瞑想の時間がもったいないと思ってしまうくらい自分時間が惜しいという。。。

1日10分でもいいので少しずつ始めたいと思います。

3.昨日の良かったことリスト、今日やりたいことリストを毎日つける!

これは愛読の引き寄せの本に載っていたことです。

「引き寄せ」の実践トレーニング ~あなたにも必ずある「引き寄せ力」の磨き方

4月から3か月間ほどは続けてたのですが、最近サボり気味。

自分の気持ちをアウトプットする時間がなくなると、やっぱりなんだか気持ちも整理がつきにくい日々も多いです。

毎日をポジティブに生きるために、良かったこと/やりたいことのアウトプットを再開したいです。

4.ハンドメイドの時間も取りたい!

お裁縫をしている時が一番幸せ*

朝にも裁縫をしたいけどまとまった時間がとれず難しい現状。

どうにか時間が捻出出来ないか模索中です

5.散歩もしたい!

涼しくなってきたら、10分でもいいから散歩をしてリフレッシュしたい!

けど時間がない・・・

6.読書もしたい!

読書もしたい!

毎月1冊でもいいから小説を読み漁っていきたいと思う今日この頃です。

7.あと30分早く起きる!

先に並べたことを実現しようと思うと、あと1時間は早く(=4時)には起きないといけません!

いつも9~10時には就寝なので可能なんです。

でもどうしても二度寝していまう。だから、せめてあと30分早く起きて、現状50分程しかない自分の時間を80分に引き延ばして、朝時間を充実させたいです。

 

おわりに

子持ちパート主婦の朝スケジュール、参考になりましたでしょうか*

 

今回、自分でも改善・挑戦したいことを書き出して、もっと朝時間を充実させよう!と自分自身再確認することが出来ました♪

 

厳しい暑さもあとわずかで、朝が涼しく過ごしやすい時期が来るので、朝時間ももう一度見直してみようと思います。

 

では♪

ベビーゲート、市販品は買わない。100均とつっぱりグッズで手作りしよう。【簡単・節約】

こんにちは。 

ひならんです。

閲覧いただきありがとうございます。

 

今日は、ベビーゲートについて。

 

ベビーゲート。

 

乳幼児のいるご家庭では、お子さんに

【入ってほしくない部屋・触ってほしくないところ・危ないところ。】

たくさんあって困りますよね。

 

そんなときにまず購入を検討するのが、ベビーゲートではないでしょうか。

 

我が家も例に漏れず、子供がはいはいが出来るようになった頃にベビーゲートの購入を検討しました。

 

けれど、この、ベビーゲート。

 

とっても、と~っても、高いと思うんです。

 

日本育児 ベビーゲイト ベビーズゲート ホワイト 6ヶ月~24ヶ月対象 扉開閉式のシンプルな突っ張りゲイト

こちら↑で4,000円近く。

 

日本育児 おくだけとおせんぼ スマートワイド ブラウン

こちら↑で20,000円近くも(+o+)!!!

 

  • 使う期間が限られている。(子供が小さいときだけ)
  • 使わなくなった時、かさばる。(邪魔・・・)

 のに、何千円、何万円もする・・・。

 

【ベビーグッズはどれも期間限定で高いものだ。いらなくなったら売るor譲れば良い。】

 

という考えもありましたが、どうしてもベビーゲートにだけは何千円も出すのがもったいなく感じて、さあどうしたものか。と悩んでいました。

 

そんな時。義姉がしていた方法であっさり解決したのです。

 

それは、【つっぱりグッズ&100均グッズを使う】です。

 

自作ベビーゲート、画像で一挙紹介していきたいと思います*

 

 

パターン①普通の幅入ってほしくない部屋の入口

使うもの:つっぱり棚

アイリスオーヤマ 突っ張り棚 伸縮棚 幅65-95cm ホワイト EST-65

アイリスオーヤマ 突っ張り棚 伸縮棚 幅65-95cm ホワイト EST-65

 

使用例:棚としてではなく、タテに取り付ける。

こんな感じです。

f:id:hinaranma:20170811173654j:plain

 

子供が容易にこのゲートを超えられるようになってきたら、

↓のように、100均のつっぱり棒を下に足すと良いです。
f:id:hinaranma:20170816134250j:image

※実家のワンコが覗いています(笑)

 

パターン②:広めの幅の入ってほしくない部屋の入口

使うもの:

1.長めのつっぱり棒

つっぱり超強力極太ポール (大)取付け範囲取付け範囲 113~193cmNGP-110

つっぱり超強力極太ポール (大)取付け範囲取付け範囲 113~193cmNGP-110

 

 2.100均メッシュパネル(ワイヤーネット)

幅に合う枚数分用意します。いろんなサイズがありますよ。

f:id:hinaranma:20170817102603j:plain

3.結束バンド

f:id:hinaranma:20170817102609j:plain

 

作り方:長めのつっぱり棒を入ってほしくないところに突っ張って、メッシュパネルを結束バンドで固定していく。

 

画像がないのでイメージはこんな感じ。
f:id:hinaranma:20170817112250j:image

 

 ※ちなみに、パターン①の普通幅も、つっぱり棒+メッシュパネル でできます。

(我が家は使っていないつっぱり棚がたまたまあったので。取り付けるだけで簡単なのは棚のほうですね。)

 

パターン③:テレビ・ストーブ・電化製品などの周りを囲う時

使うもの:

1.100均メッシュパネル(ワイヤーネット)
f:id:hinaranma:20170817102603j:image

2.結束バンド
f:id:hinaranma:20170817102609j:image

3.つっぱり棒(いらないかも)
f:id:hinaranma:20170817102616j:image

 

作り方:メッシュパネルを結束バンドで、囲いたい場所の大きさにひたすら繋げていく。(パターン②のつっぱらないバージョンですね。)
f:id:hinaranma:20170817102642j:image

我が家はこんな感じです。

f:id:hinaranma:20170811173648j:plain

一番右にあるのは置き型のペットフェンスです。

アイリスオーヤマ ペットフェンス ホワイト (90×55cm) P-SPF-96

たまたまあったので、これとメッシュパネルを無理矢理繋げてます。

つっぱり棒は、安定感出そうなのでなんとなく結合させているけど、要らないかもしれません。

端はこんな感じで折り曲げてます。
f:id:hinaranma:20170817102630j:image

 

 

自作ベビーゲートのメリット・デメリット*

①安い!

なんといっても安いです。

パターン②だけ、長めのつっぱり棒自体1,000円~2,000円するのでトータル2,000円以上かかりますが、それでも市販品と比べたら激安です*

②役目を終えた後も他の用途に使いやすい。

つっぱり棒、メッシュパネル、つっぱり棚。

ベビーゲートとしての役目を終えた後も、どれも収納グッズとして別用途に使い回せます。

長いつっぱり棒は、我が家では室内用物干しポールとして活躍してくれています*

③役目を終えた後も、安いので処分しやすい。=収納場所を取らない。

もし、使い道がなくなっても、100円~1,000円程と安いので未練なく処分できます。

④子供だけでなく、ペットにも使える。

ワンちゃん猫ちゃんのためのペットフェンスとしても使えます。

⑤意外と健康に良い

当然ですが、この自作ベビーゲートには扉が付いてないので、通りたいときには【またぐ】ことになります。

始めはこれが結構大変かな、とも思ったのですが、意外にも、この【またぐ】という動作。

ひっかかってこけないように、足をしっかりあげるため、運動になります。ストレッチみたいな。

特に痩せるとか変化があるわけではないですが、なんか足が伸びて気持ちが良いです(笑)

デメリット:お洒落じゃない

自作なので、デザイン性はありません。

安っぽいです。お洒落じゃありません。

けど、子供がいる家庭ではそのあたりは割り切らないといけないですよね。

  1. 入りたくない部屋に入られてイライラするか。
  2. 家計にはちょっと痛いけど高い市販ゲートを買うか。
  3. お洒落じゃないけど安い自作ゲートで安心を得るか。

 

庶民の我が家は断然③です。 

 

おわりに

いかがでしたか?

なにかとお金のかかる子育て世代。

少しでも節約のために、ベビーゲートも自作してみてください♪

簡単すぎてびっくりしますよ♪

 

では。

夏の運転中の紫外線対策グッズ。やっぱりワクワクするもので揃えよう。

こんにちは。

ひならんです。

閲覧いただきありがとうございます。

 

毎日毎日、暑いですね。

うだるような暑さの夏。

我が家は田舎のため、交通手段として車を最も使用します

 

*うだるような暑さの中での運転中も、お気に入りを身に着けて少しでもワクワクしたい。*

 

今日は、夏の運転中の紫外線対策グッズを紹介したいと思います*

 

こちら。

f:id:hinaranma:20170811172533j:image

 

①涼しげふんわりストール

首元の日焼け対策に。

ふわふわでとっても肌触りの良いガーゼストールです。

f:id:hinaranma:20170813163002j:plain

3年程前に近所のデパートでひとめぼれ購入。今治タオルだったと思います。

色味もきれいなミントで夏にぴったりです。

 

  • 肌寒い時にふわっと羽織っても。
  • コーデのアクセントとしても。
  • 汗拭きタオルとしても。

 

日除け対策以外にも用途たくさんの便利アイテムです*

 

似たようなものとしてはこんなアイテムがあります*

値段もお手頃でおすすめですね♪

 

②手作りUVアームカバー

こちらはハンドメイドです。 

f:id:hinaranma:20170813162906j:plain

f:id:hinaranma:20170813162853j:plain

生地はこちら。

1.5mで518円とかなりお安く購入できました。

薄手のニット生地(=伸びる生地)でアームカバーにぴったりの生地です。

 

色違いもたくさんあります。

 

型紙はこちら。

こちらの無料型紙を使用。↓

dr-cos.com

とっても簡単にできました。

好きな生地で簡単にできるので、いくつか洗い替え用に作ってもいいですね♪ 

 

③手作りカプリーヌ(帽子)

こちらも手作りです。

いつもお世話になっている生地と型紙のお店 Rick Rackの、

カプリーヌ の型紙を使用。

カプリーヌ

引用元:https://rick-rack.com/

 

昨年作ったので使用生地は覚えていませんが・・・

 

大きなつばがしっかり紫外線をカットしてくれ、

夏に大活躍の帽子です。
f:id:hinaranma:20170813142603j:image
f:id:hinaranma:20170813142608j:image

 

④サングラス

短時間の運転中は使用しないのですが、少し長めの運転時&日差しの強い日に。
f:id:hinaranma:20170813142631j:image
母にもらったものです。

 

紫外線対策といえば、お肌ばかりに気が行きがちですが、目もしっかり紫外線対策しないといけません。

 

あるとないのでは長時間運転後の目の疲れが格段に違います。

 

おわりに

毎日身に着けるものこそ、お気に入りを身に着けて、日々をワクワク過ごしたい*

私の今のモットーです。

 

運転中のグッズも、お気に入りで少しでも夏の暑さを和らげたいと思います♪

 

では♪

 

【簡単・節約】好きな生地でベッドボックスシーツを作ってみよう【作り方レポート】

こんにちは。

ひならんです。

閲覧いただきありがとうございます。

 

今日は、先日初めて作った、ベッドボックスシーツについて紹介したいと思います。

 

 

我が家の寝室ベッドについて

ボックスシーツについて紹介する前に、前置きとして、我が家のベッドについて紹介したいと思います。

 

我が家では、ベッドは、無印良品のパイン材ベッド(シングルサイズ)を2つ並べて使用しています。

f:id:hinaranma:20170811223249p:plainwww.muji.net

 

マットレスは、オルサエリオセルの三つ折りシングルマットを2つ並べて使用しています。

 

なぜこんな簡易的なベッドかというと、転勤族だからです。

 

結婚してからは、夫はまだ引っ越しを伴う転勤にはなっていないのですが、

引っ越すその時に楽に搬出入できるように、

引っ越し先が狭くても柔軟に対応できるように、

 

  • ベッド本体は自分たちで簡単に解体可能なものを。
  • マットレスも収納しやすいように折り畳めるタイプを。

 

という条件で絞ると、上の2つになりました。

 

【簡易的】と先ほど言いましたが、

寝る分にはどちらも申し分ない機能&品質です*

 

特に、マットレスは、10cmという厚さにもかかわらず、とっても良い寝心地です。

これ一つで、しっかり役目を果たしてくれています。

 

どちらも、解体&折り畳めば省スペースなので、一人暮らしの方にもおすすめです♪

 

自分で作ったワケ:ピッタリサイズのシーツがない

前述のとおり、我が家ではシングルサイズのベッド&マットレスを2つ、ぴったりくっつけて使用している状態です。

 

夫婦2人+子1人が川の字になって寝るわけなので、マットレスとマットレスのすき間に落ちないように、シーツでマットレスを一体化させる必要があります。

 

ここで問題なのが、ピッタリサイズのベッドシーツが売っていない。ということ。

 

我が家の場合、縦197㎝×横194㎝×高さ10㎝ にあうボックスシーツが必要になるのですが、なんせ、探してもないのです・・・ 

 

オーダーで制作可能なショップさんとかもあったのですが、高い!

12,000~15,000円位はするかと思います。

 

そこで仕方なく、こちら↓のベッドシーツを3年半ほど使ってきたのですが、

 

元々ピッタリサイズではない&洗濯で伸び伸びになってこんな状態に。↓

f:id:hinaranma:20170811171628j:plain

(しっかりマットレスを一体化できておらず、ずれまくりです。)

 

色も市販となると限られ、ベッドコーディネート自体、↑のように色味に統一感がありませんでした。

 

そこで!

【自分で作る】という手段に出ることにしたのです。

 

1.必要用尺を算出する 

作成に当たってまず、必要用尺を算出しなくてはなりません

 

今回、私がボックスシーツを手作りするにあたって、参考にしたのはこちらのサイト様です*

引用元:simplehappyecolife.com

 

まずは、マットレスのサイズを確認します。

f:id:hinaranma:20170811171654j:plain

我が家の場合は、図↑のように、【縦197㎝×横194㎝×高さ10cm】

のマットレスに合うボックスシーツを作ることになります。

 

先ほどのsimplehappyecolife.com様のサイトを参考に、私も、下の図のように書き出して計算しました。

図面化した方が、頭が整理され今後の作業が楽になりますよ。

f:id:hinaranma:20170811214949j:plain

計算式としては、

 

=マットレスの縦+(マットレス高さ+裏側へクルッと巻き込む部分(お好みで)+布端三つ折り部分)×2

マットレスの横+(マットレス高さ+裏側へクルッと巻き込む部分(お好みで)+布端三つ折り部分)×2

 

となります。

 

我が家の場合は、

 

縦=197[マットレス縦]+(10[高さ]+10[裏側へクルッと巻き込む部分]+3[1.5㎝幅の三つ折り部分])×2 =243

 

横=194[マットレス横]+(10[高さ]+10[裏側へクルッと巻き込む部分]+3[1.5㎝幅の三つ折り部分])×2 =240

 

となったので、縦243㎝×横240㎝が必要となることが分かりました。

 

2.材料を準備する

さて、必要用尺が分かったところで次は材料の準備に入ります。

①生地

今回購入したのはこちらの生地です。

薄ブルーグレーを購入。

綿100%のダブルガーゼです。とてもきれいな色で、肌ざわりが良くしっかりとした生地で、選んで大正解でした*

f:id:hinaranma:20170811171250j:plain

生地幅が110㎝なので、7.5m購入。

サイズが大きすぎるので約2.5mずつに3等分して縫い合わせて作ります。

イメージとしてはこんな感じ↓。
f:id:hinaranma:20170812225528j:image

②糸

生地に合う色の糸を準備します。

③ゴム

こちら↓の【12コール / 10.5㎝幅 / 6m巻】を購入。

 

3.水通し

生地は、水に通すと縮むので、縫製の前に必ず水通しをします。

 

やり方は簡単です♪(ひならん流)

 

  1. ネットに折りたたんだ生地を入れて、そのまま洗濯機へ。
  2. 洗剤は入れず、30分~1時間コースで回します。
  3. その後、生地の端がまっすぐになるように干し、しわをパンパンと伸ばします。
  4. 乾いたら終了です!

(本来はここで、半乾きの状態で取り込み、生地の目を整えながらアイロンを全体にかけるのですが、面倒で時間がかかるので省略しました。)

 

今回は、7.5mもの布を購入したので、そのまま水通ししても7.5mの長さの布を干す場所がないので、2.5mずつにざっと3等分してから水通ししました。

4.1枚の大きな布にする

水通しができ、乾いたら次は縫製に入ります。

が、その前に、まず、243cm×240cmの大きな一枚の布にしなければなりません。

前述のとおり、110cm幅の布を、2.5mずつに三等分しているので、

f:id:hinaranma:20170812225528j:plain

上図のように、縫い代1cmで中表に縫い合わせてから、縦243cm横240cmに裁断し、1枚の大きな布を作りました。

 

 

縫い合わせた部分は、裏のぬいしろを片側に倒し、このように↓表からミシンで縫うと縫い目が落ち着きます。

f:id:hinaranma:20170811171418j:plain

裏から見るとこんな感じ。↓

f:id:hinaranma:20170811171350j:plain

1枚の大きな布になりました!↓
f:id:hinaranma:20170811171307j:image

(大きすぎて画面に収まっていません!!)


5.4つの角をそれぞれ縫い合わせ、マチを作る

画像のように、角を三角に折り、マチの長さのところで線を引きます

f:id:hinaranma:20170811171446j:image

マチの長さは、下の公式の赤色部分になります。

縦=マットレスの縦+(マットレス高さ+裏側へクルッと巻き込む部分(お好みで)+布端三つ折り部分)×2

横=マットレスの横+(マットレス高さ+裏側へクルッと巻き込む部分(お好みで)+布端三つ折り部分)×2

 

我が家の場合は、23cmです。

 

次に、①線を引いた部分を直線ミシンで縫い合わせ、②ぬいしろを1㎝残して切り落とし、③端をほつれ止めのジグザグミシンで処理します。
f:id:hinaranma:20170811171505j:image

表に返すとこのようにマチが出来ました。4つの角すべてマチを作ります。
f:id:hinaranma:20170811171527j:image

 

6.布端を三つ折りにする

マチを作ったら、布端を1.5㎝の三つ折りにします
f:id:hinaranma:20170813095127j:image

サイズが大きいので大変ですが、ひたすらアイロンで折り目をつけていきます。
f:id:hinaranma:20170811171543j:image

 

三つ折りにできたら、ゴムひも通し用に2㎝ほど残し、端から1.3㎝の位置に直線ミシンをかけていきます。

今回、サイズが大きいので、ゴムひも通し用の穴は上下に2ヶ所残しました。
f:id:hinaranma:20170811171558j:image

 

7.ゴムを通す

最後に、ゴムひもを通していきます。

f:id:hinaranma:20170811171613j:plain

ひも通しがあれば、ひも通しを使って

なければ大きめの安全ピンを使って

 

途中でゴムひもがひも通しから外れて迷子にならないように、しっかりひも通しに縛りつけて固定しましょう。

 

ゴムの長さは、実際にマットレスにシーツを取り付けて調整するといいでしょう。

 

できあがり

ゴムひもを通したらできあがりです♪

 

こんなに統一感がなく、伸び伸びで貧乏臭かったbeforeが、
f:id:hinaranma:20170811171628j:image

 

このようにすっきりビシッとぴったりサイズになり、
f:id:hinaranma:20170811171710j:image

 

クッションカバーも夏色生地で手作りし、ベッド全体が涼しげに統一感がでました。

f:id:hinaranma:20170811171735j:plain

 

かかった費用

生地:約4,400円

ゴムひも:432円

 

計:4,832円

 

材料費5,000円未満で出来ました*

 

おわりに

ピッタリサイズがなく、ず~っともやもやしていたベッドシーツ。

作るのはかなり大変かなと思っていたけど、作ってみたら意外に簡単でした。

 

今回我が家はキングサイズ(より大きい)という、かなり大き目なサイズなので、

採寸、裁断、縫製、アイロン、といったひとつひとつの作業が大がかりなものでしたが、作業自体は単純で簡単でした

 

集中して行えば、1日でできますよ♪(実働4~6時間くらい?)

 

この方法なら、あらゆるサイズのベッドシーツから、ソファカバー、座布団、椅子カバーも作れますね♪

 

以上、ベッドボックスシーツづくりレポートでした!

参考までに。

 

では♪

【意外に簡単】お気に入りの生地で、クッションカバーをハンドメイド【作り方】

こんにちは。

ひならんです。

 

閲覧いただきありがとうございます。

 

最近、ますますハンドメイド熱が増しています

時間を見つけては布チョキチョキ、ミシンカタカタしています。

 

そのため、書きたいことはたくさんあるのですが、ブログもサボり気味です。

8月いっぱいで目標100記事だったのですが・・・無理そう。(現在78記事)

 

でも、焦らず、気長にコツコツ更新したいと思います。

こんな私のブログでも、じわじわアクセスが増え始め、収益も、本当にわずかですが出始めました。

 また、100記事達成したら、レポートしたいと思います。

 

さて、本題から話が脱線しましたが、

今日はクッションカバーの作り方について。

 

クッションカバーって、そのデザインで部屋のインテリアも大きくイメージが変わってきますよね。

 

お気に入りの布で、自分だけのとっておきのクッションカバー。

自分で作れたら、毎日がよりワクワクするし、手軽に部屋のイメチェンも出来ますよね。

 

このクッションカバー。実はとっても簡単に作れるんです♪

ファスナー付けも要らず、ミシンがない方も手縫いでつくれますよ♪

 

 

1.生地選び

まずはここから。生地選びです。

素材は、綿や麻がおすすめです。

 

私は今回、リビング用寝室用のクッションカバーをそれぞれ作ったのですが、

 

リビング用にはしっかりとしたキャンバス生地のこちらを使用。

[rakuten:matsuke5:10011513:detail]

 

寝室用には肌触りの良いダブルガーゼのこちらを使用。

[rakuten:matsuke5:10011671:detail]

 

夏はリネンなどもおすすめです。

 

でも、結局は、自分が良い!と思う生地でいいと思います♪

お気に入りの生地で作るってところが楽しいんですよね♪

 

2.水通し

生地は水を通すと縮むので、裁断の前に洗濯機などで水に通しておきます。

せっかく作ったクッションカバー。一回洗濯したら縮んでクッションが入らなくなったら悲しすぎますよね。

 

やり方は簡単です♪(ひならん流)

 

  1. ネットに折りたたんだ生地を入れて、そのまま洗濯機へ。
  2. 洗剤は入れず、30分~1時間コースで回します。
  3. その後、生地の端がまっすぐになるように干し、しわをパンパンと伸ばします。
  4. 乾いたら終了です!

(本来はここで、半乾きの状態で取り込み、生地の目を整えながらアイロンを全体にかけるのですが、面倒で時間がかかるので省略しました。

クッションカバーなのでそこまできっちりやらなくてもOKかと思います。)

3.生地を裁断する

水通しが終わったら、次は裁断です。

 

サイズは以下のように計算します。

 

・生地のタテ幅=クッションの縦幅+ぬいしろ2㎝

・生地のヨコ幅=クッションの横幅×2+ぬいしろ6㎝+重ねる部分15㎝

 

※手縫いの場合・・・タテ幅=クッションの縦幅+ぬいしろ6㎝


f:id:hinaranma:20170809190409j:image

(※青文字は枕のサイズです。この作り方なら、サイズを変えればクッションカバーだけでなく、枕カバーも作れます♪

 

 

今回作ったクッションのサイズは、43㎝×43㎝なので、

上の公式に当てはめると、

 

タテ幅=43㎝+2㎝・・・・・・・・・45㎝

ヨコ幅=43㎝×2+6㎝+15㎝・・・107㎝

 

なので、タテ45㎝×107㎝にカットしました。

4.縫製

裁断ができたら縫っていきます。

 

1.長辺をジグザグミシン

長い方の辺をジグザグミシンします。

f:id:hinaranma:20170809181048j:image

※手縫いの場合・・・ジグザグミシンの代わりに、1.5㎝幅の三つ折りにして、直線ミシンをします。

 

2.短辺を三つ折りしてミシン

短い方の辺を1.5㎝の三つ折りにして直線ミシンをします。

f:id:hinaranma:20170809181102j:image

3.折りたたむ

被せる部分15㎝を残して、中表に折りたたみます。

f:id:hinaranma:20170809181120j:image

残した15㎝も折りたたみます。
f:id:hinaranma:20170809181133j:image

 

4.縫い合わせる

折りたたんだ状態で、端を1㎝の直線ミシンで縫い合わせます。

f:id:hinaranma:20170809181144j:image

5.裏返してできあがり

裏返すとこんな感じです。
f:id:hinaranma:20170809181159j:image


これで、できあがりです♪

 

【リビング用】

北欧風でとっても可愛いカバーができました♪
f:id:hinaranma:20170809181213j:image

 

【寝室用】

こっちも北欧風。

夏らしくさわやかなブルーです♪
f:id:hinaranma:20170809181327j:image

 

どちらもとっても良い感じに出来上がりました♪

 

まとめ

いかがでしたか?

お気に入りの生地で、お気に入りのクッションカバー。

サイズを変えれば、枕カバーも作れます♪

 

お気に入りの自分だけのクッションカバーで、毎日が、またひとつワクワクするものになること間違いなし!

とっても簡単に作れるので、ぜひ、作ってみてくださいね♪

 

では。

ふんわりダブルガーゼで親子お揃い涼しげトップスを制作。【ハンドメイド】

こんにちは。

ひならんです。

 

閲覧いただきありがとうございます。

 

今日は、最近自分の中で熱いハンドメイドについて

 

先日のかりゆしワンピースに続き、親子お揃いで製作したので、紹介したいと思います。

www.hinaranma-yoriyoikurashi.com

 

どなたかの参考になると幸いです♪

 

ペビー(キッズ)/ プルオーバーシャツ

完成品

こちら。

f:id:hinaranma:20170721114330j:plain

 

後ろは着脱しやすいようにボタンタイプ。

f:id:hinaranma:20170721114351j:plain

 

袖はカフス仕様になっており、これがまたお洒落です♪

f:id:hinaranma:20170721114406j:plain

画像設定が悪かったことに最近初めて知り、画質が荒く見にくいですが・・・

 

ブルーストライプで、涼しげな、お洒落なプルオーバーができました♪

 

型紙

先日に引き続き、こちらの本の

ハンドメイドベビー服enannaの80~90センチサイズのかわいいお洋服 (手作りを楽しむ)

ハンドメイドベビー服enannaの80~90センチサイズのかわいいお洋服 (手作りを楽しむ)

 

 p.7 / プルオーバーシャツの型紙を使用。

f:id:hinaranma:20170721114316j:plain

サイズは90cmで作成。

 

画像が↑のこれくらいしか、載っておらず、全く完成品のイメージが湧きませんでしたが、エナンナさんの服は間違いないだろうと思い制作。

 

やっぱり素敵な服が出来ました♪

 

生地

こちらを使用。

 

こっとんプラネットは、ダブルガーゼの取り扱いが豊富で、安く購入できるので、ベビー服作りに最適なショップです♪

 

柔らかくふんわりとして気持ちいい生地です♪

 

着用イメージ

2歳児  /  身長83cm  /  体重12kg でこんな感じです。

f:id:hinaranma:20170726142746j:image
f:id:hinaranma:20170726142753j:image

下にレギンスパンツを合わせても、ふんわりキュロットスカートを合わせても、何にでも合いそうです♪

ガーゼ素材で涼し気なので、春から秋まで着れそうです。

 

レディース ドルマンブラウス

完成品

こちら。

f:id:hinaranma:20170721114442j:plain

f:id:hinaranma:20170721114457j:plain

※画像が荒く見にくくすみません・・・

 

後ろはリボンで留めるタイプです♪

このリボンがアクセントになって可愛いです♪

f:id:hinaranma:20170721114520j:plain

 

型紙

お気に入りのお店、生地と型紙のお店 Rick Rackドルマンブラウス を使用。

rick-rack.com

 

このパターンは、

①後ろリボン結び

 

②後ろボタンあき

 

③あきなし

f:id:hinaranma:20170801051616p:plain

の、3つとデザインタイプがあり、作るタイプによってまた雰囲気が変わるのがおすすめです。

 

生地も、ニット生地や布帛(ふはく)生地、選ぶ生地によってもイメージががらりと変わります。

 

型紙パーツも少なく、とっても簡単に縫えるので、いろんな生地、デザインタイプで作ってもまた楽しいかもしれません♪

 

着用イメージ

こんな感じ。

f:id:hinaranma:20170721114551j:plain

細身のジーンズを合わせても、インしてガウチョパンツやロングスカートに合わせても*

f:id:hinaranma:20170721114605j:plain

娘が割り込んできました(笑)

 ガーゼで作ったので、汗をしっかり吸収してくれるので、快適です♪

 

おわりに

またひとつ、親子お揃い服が出来ました♪

どこかのどなたかの、参考になれば幸いです♪

 

では。

 

アイロンがけが嫌いなら、まずはアイロン台を変えてみよう。【自分を行動しやすくする環境づくり】

こんにちは。

ひならんです。

 

閲覧いただきありがとうございます。

 

今日は、アイロン台について。

 

 

アイロンがけは大嫌いだった

私は、結婚前の実家暮らしの頃から、アイロンをかけるのが嫌いでした。

なぜなら、【面倒くさい】からです。(いつものこと。ごめんなさい。)

 

実家暮らしなので、もちろんアイロンは自分の部屋にはなく、一階のリビング脇に置いてありました。

 

【要アイロン服】があったら、一階に降ろして、アイロンの近くに置いてはおくものの、1ヶ月以上(下手したら2ヶ月)放置したままということがざらでした。

 

仕事の制服のシャツを、3日に一度はアイロンする必要があったので、それはしぶしぶめんどくさぁ~と思いながらしていました。

その際に一緒に↑の服もアイロンすればいいのですが、それさえ面倒で放置でした。ダメダメ女です。

 

結婚して、夫との新婚生活が始まってからも、アイロンがけ嫌いは相変わらずでした。

 

やっぱり嫌い。

 

面倒くさい。

 

なんでなんだろう。

 

ふと、改まって、その原因を考えてみました。

 

気付きました。

 

私は、アイロンがけ自体がそこまで嫌いなのではなく、

 

アイロンをかけるまでの【 準備 】が面倒で嫌いなのだと。

 

集中力はノートを開くだけで失われていく

こちら↓の記事で紹介している、メンタリストdaigo著【自分を操る集中力】の中で、

www.hinaranma-yoriyoikurashi.com

 

 daigoさんは、【集中力は、ノートを開くだけで失われていく】と言っています。

 

どういうことかというと、

勉強をしようと意気込んで机に向かっても、

ノートを開き、教材を選び開き、ペンを選びとり・・・といういくつかの

【準備=決断】をしているだけで、集中力は失われていく・・・ということです。

 

なので、daigoさんの仕事部屋にあるデスクは、中断したままの開きっぱなしのノート、いつでもさっと出せる本、ペン、付箋、メモが使いやすく置いてあるそうです。

 

つまり、集中力向上には、

決断しなくてもいい環境づくり=自分を行動しやすくする環境づくりが必要

ということなんです。

 

たかがアイロンがけでなんで集中力なんだよ・・・という感じですが、

これは、家事・仕事全てに共通すると私は思います。

 

今回のアイロンの例でいうと、

 

よくあるこんなタイプのアイロン台の場合、

 

【SG マーク付き】アイロン台 アルミコート 小判型 軽量 コンパクト

①まずアイロン台を出して

②足を広げて。

③次にアイロンを出して

④フタをはずして

⑤コンセントにさして。

 

という、この数々の準備=決断が、私のやる気(=集中力)をそぎ落としていたのです!

 

かけたいと思ったときに、さっとすぐにかけられない。(準備が要る。)

 ↓↓↓

面倒くさいが先に来てアイロン嫌いになっていたのです。

 

※もちろん、家庭によっては、アイロン専用の一角が設けられてて、つねにアイロンもアイロン台も出しっぱなし、かけたいと思ったときにすぐかけられる状態の家庭もあると思います。

 

だから、アイロン台を変えてみた

 

自分を行動しやすくする環境づくり

 

のために、それまでのこんな座ってするタイプから、

 

【SG マーク付き】アイロン台 アルミコート 小判型 軽量 コンパクト

こちらに買い替えました。

 

これを、こんな感じで、子供部屋兼リビング兼洗濯部屋(どんな部屋・・・)の一角に置いています。

 
f:id:hinaranma:20170726133030j:image

安全上、【コンセントに差す】という準備はどうしても残ってしまいますが、

先ほど述べた、数々の準備作業がなくなっただけで、

 

【面倒くさい】がなくなり、アイロンがけ嫌いではなくなりました!

 

かけなきゃ!と思ったらすぐにかけられます♪

 

山崎実業 人体型プレミアムボタンプレスアイロン台の特徴

1.①床に座っても、②椅子に座っても、③立ってもできる。

とっても便利な高さ調節付きです。自分にあった体勢で作業できます。

 スタンド式人体型アイロン台PREMIUM【簡単13段階調節・スチールメッシュ構造・ボタンプレス機能】

私は、床に座ってすると疲労が半端ないので(腰と腕が痛くなる)立ってしています。

 

2.カバーが外せて洗える。

 カバーが汚れたら、外して洗うこともできます。

ボロボロになったら、替えカバーも売っています。

 

3.アイロン置台付き

右側にアイロン置台が付いています。引き出し式なので、使わない時はしまっておけます。

f:id:hinaranma:20170726134919p:plain

 4.人体型でかけやすい

 見ての通り、人型なんで、ワイシャツなどとってもかけやすいです。

 

終わりに

苦手な家事、好きでない家事って、誰にでもありますよね。

 

けど、なんで苦手なのかをよくよく考えてみると、

実はその作業自体が嫌いなのではなく、準備や手間が面倒なだけかもしれません。

 

今回のアイロンの例はまさしくそれでした。

 

大っ嫌いだったアイロンがけが➡好きではないけど、嫌いでもない。まで昇格しました(笑)

 

家事でも仕事でも、自分を行動しやすくする環境作りを考えることは大事だなと、

今回改めて考えさせられました。

 

アイロンがけが嫌いな方、まずはアイロン台を変えて環境を変えてみてはどうでしょう。

参考までに。

では♪